らくらくボイス オンライン・マニュアル §1. メインメニュー §1-1. らくらくボイスの終了 §1-2. テキストから音声ファイルを作る §1-3. 音楽CDの取り込み §1-4. DAISYから音声ファイルを取り込む §1-5. らくらくボイスフォルダを操作 §1-6. プレイヤーの音声ファイルを操作 §1-7. マニュアルの参照 §1-8. メインメニューの配色を変える §1-9. ユーザー登録 §1-10. ホームページの表示 §1-11. メールの送信 §1-12. バージョン情報 §1-13. プレイヤーの取り外し §1-14. 文字サイズの設定 §1-15. プレイヤーのフォルダ名の設定 §1-16. 分割方法の設定 §1-17. 分割サイズの設定 §1-18. DAISY取り込み速度の設定 §2. テキストから音声ファイルを作る §2-1. テキストファイルを開く §2-2. 点字ファイルを開く §2-3. Wordファイルを開く §2-4. フォルダを開く §2-5. 声の種類を選択する §2-6. 声の速さを選択する §2-7. テキストを編集する §2-7-1. 読み上げ §2-7-2. テキストの新規作成 §2-7-3. テキストの保存 §2-7-4. テキストの編集 §2-7-5. ひらがなを半角カタカナに変換 §2-7-6. 青空フィルター §2-7-7. 文字サイズの設定 §2-8. 音声ファイルを作る §3. 音楽CDの取り込み §4. DAISYから音声ファイルを取り込む §4-1. CDから取り込む §4-2. フォルダから取り込む §5. らくらくボイスフォルダを操作 §5-1. 音声ファイルの再生 §5-2. 音声ファイルをプレイヤーに送る §5-3. 音声ファイル名の変更 §5-4. 音声ファイルの削除 §5-5. 音声ファイルの移動 §5-6. フォルダをプレイヤーに送る §5-7. フォルダの切り替え §5-8. フォルダの新規作成 §5-9. フォルダ名の変更 §5-10. フォルダの削除 §5-11. 文字サイズの設定 §5-12. 折り返し設定 §5-13. エクスプローラで開く §6. プレイヤーの音声ファイルを操作 §7. 録音 §8. パソ録プラスフォルダの参照 §8-1. 録音ファイルの再生 §8-2. 録音ファイルをプレイヤーに送る §8-3. 録音ファイルの取り込み §8-4. フォルダの切り替え §9. キー操作一覧 §9-1. メインメニュー画面 §9-2. テキスト編集画面 §9-3. 音声ファイル一覧画面 §9-4. パソ録プラスフォルダのファイル一覧画面 §10. 付属プレイヤーの使い方 §10-1. パソコンへの接続方法 §10-2. 充電の仕方 §10-3. パソコンからの取り外し §10-4. イヤホンの接続 §10-5. 電源の入れ方と切り方 §10-6. 再生 §10-7. ファイルの選択、早送り/巻き戻し §10-8. フォルダの切り替え、モードの切り替え §10-9. 音量の調節 §11. 著作権について §1. メインメニュー  らくらくボイスを起動すると、メインメニューを表示します。  メインメニューには、7個の機能ボタンが並んでいます。  下矢印キーまたはタブキーを押すと、ボタンを移動します。  上矢印キーまたはシフトキーを押しながらタブキーを押すと、ボタンを逆順に移動します。  目的のボタンに移動してエンターキーを押すと、そのボタンの機能を実行します。 §1-1. らくらくボイスの終了  [らくらくボイスの終了]を選択してエンターキーを押すと、らくらくボイスを終了します。 §1-2. テキストから音声ファイルを作る  [テキストから音声ファイルを作る]を選択してエンターキーを押すと、機能のリストボックスを表示します。  上下矢印キーで項目を選択してエンターキーを押すと、それぞれの機能を実行します。  この後の操作については「§2. テキストから音声ファイルを作る」をご覧ください。 §1-3. 音楽CDの取り込み  音楽CDをパソコンのCDドライブにセットし、[音楽CDの取り込み]を選択してエンターキーを押すと、音楽CDの取り込みができます。  この後の操作については「§3. 音楽CDの取り込み」をご覧ください。 §1-4. DAISYから音声ファイルを取り込む  DAISYのCDをパソコンのCDドライブにセットし、[DAISYから音声ファイルを取り込む]を選択してエンターキーを押すと、DAISYの音声ファイルの取り込みができます。  この後の操作については「§4. DAISYから音声ファイルを取り込む」をご覧ください。 §1-5. らくらくボイスフォルダを操作  [らくらくボイスフォルダを操作]を選択してエンターキーを押すと、らくらくボイスフォルダのファイル一覧画面を表示します。  この後の操作については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。 §1-6. プレイヤーの音声ファイルを操作  プレイヤーをパソコンに接続し、[プレイヤーの音声ファイルを操作]を選択してエンターキーを押すと、プレイヤーのファイル一覧画面を表示します。  この後の操作については「§6. プレイヤーの音声ファイルを操作」をご覧ください。  らくらくボイスで使用可能なプレイヤーは、以下の条件を全て満たす機種です。  @プレイヤーをパソコンに接続するとリムーバブル・ドライブとして認識される。  Aエクスプローラ等を使って自由にファイルをコピーしたり削除したりできる。  Bエクスプローラ等でコピーしたファイルをプレイヤーで再生して聴くことができる。 §1-7. マニュアルの参照  [マニュアルの参照]を選択してエンターキーを押すと、目次画面を表示します。上下矢印キーで目次を選択してエンターキーを押すと本文を表示します。  エスケープキーを押すと、読み上げが止まります。  シフトキーを押しながらスペースキーを押すと、カーソルの位置から読み上げます。  コントロールキーを押しながらスペースキーを押すと、本文の先頭から読み上げます。  読み上げが止まった状態でエスケープキーを押すと目次画面に戻ります。目次画面でエスケープキーを押すと前の画面に戻ります。  メインメニュー以外でF11キーを押してからエンターキーを押すと、その画面に対応した目次が選択されます。 §1-8. メインメニューの配色を変える  以下の手順でメインメニューの配色を変更できます。  1. F6キーを押してからエンターキーを押します。  2. 配色のリストボックスが表示されます。  3. 配色を選択してエンターキーを押します。  4. 確認メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  配色を変更すると、らくらくボイスが自動的に終了して再度起動します。 §1-9. ユーザー登録  ユーザー登録を行うことで、アイネット株式会社から製品情報やバージョンアップのお知らせなどを電子メールで受け取ることができます。  1. メニューバーの[ヘルプ]→[ユーザー登録]を実行します。  2. Windowsの通常使用する電子メールソフトが起動して、ユーザー登録メールの送信画面が表示されます。  3. 電子メールソフトの機能を使ってユーザー登録メールを送信します。  ユーザー登録メールを送信すると、後日アイネット株式会社からユーザー登録完了のお知らせメールが届きます。 §1-10. ホームページの表示  メニューバーの[ヘルプ]→[アイネットのホームページ]を実行すると、Windowsの通常使用するブラウザが起動してアイネットのホームページが表示されます。 §1-11. メールの送信  メニューバーの[ヘルプ]→[アイネットにメールを送る]を実行すると、Windowsの通常使用する電子メールソフトが起動してアイネットにメールを送信できます。 §1-12. バージョン情報  メニューバーの[ヘルプ]→[バージョン情報]を実行するとバージョンを表示します。エスケープキーを押すとメインメニューに戻ります。 §1-13. プレイヤーの取り外し  以下の手順で、パソコンからプレイヤーを取り外します。  1. F8キーを押してからエンターキーを押します。  2. ドライブのリストボックスが表示されたときは、プレイヤーを接続しているドライブを選択してエンターキーを押します。  3. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  4. プレイヤーをパソコンから取り外します。 §1-14. 文字サイズの設定  以下の手順で、文字サイズを設定できます。  1. F7キーを押してからエンターキーを押します。  2. 文字サイズのリストボックスが表示されます。  3. 文字サイズを選択しエンターキーを押します。 §1-15. プレイヤーのフォルダ名の設定  らくらくボイスは、プレイヤー上にフォルダを作成して、そのフォルダに音声ファイルを転送します。  プレイヤーの中には音声ファイルの転送先フォルダが決められている機種があります。  以下の手順で、プレイヤーの転送先フォルダ名を変更できます。ただし、機種によっては設定を変更してもらくらくボイスで使用できない場合もあります。  1. メニューバーの[設定]→[フォルダ名の設定]を実行します。  2. メーカー名のリストボックスが表示されます。  3. サンヨーまたはオリンパスのICレコーダーを接続している場合は、そのメーカー名を選択してエンターキーを押します。それ以外の場合は、「フォルダ名を入力」を選択してエンターキーを押します。  4. 手順3でメーカー名を選択した場合、フォルダ名のリストボックスが表示されるので、選択してエンターキーを押します。  5. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §1-16. 分割方法の設定  テキストファイル、点字ファイル、Wordファイルを音声ファイルに変換するときに、音声ファイルの分割方法を設定できます。  コントロールキーを押しながらIキーを押すと、リストボックスを表示します。ここで、上下矢印キーで音声ファイルの分割方法を選択しエンターキーを押します。分割方法は以下のとおりです。  @4キロバイトごとに分割する。   テキストサイズを約4キロバイトごとに分割して音声ファイルを作成します。テキストサイズが4キロバイト以下の場合は分割されません。また、日本語文章の場合、分割する位置は句点(。)単位で分割されます。文中に句点がない場合は、4キロバイト付近の改行で分割されます。分割するサイズは指定することが可能です。詳しくは「§1-17. 分割サイズの設定」をご覧ください。  A空行が2行以上のところで分割する。   改行のみの行が2行以上連続したところで分割します。  B分割しない。   分割せず、1つの音声ファイルを作成します。 §1-17. 分割サイズの設定  「§1-16. 分割方法の設定」で説明した分割サイズを設定します。以下の手順で設定できます。  1. メニューバーの[設定]→[分割サイズの設定]を実行します。  2. 分割サイズを入力する画面が表示されます。  3. 数値を入力してエンターキーを押します。入力する値はキロバイト単位で整数を入力します。  4. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §1-18. DAISY取り込み速度の設定  PCM形式のDAISYを取り込んで音声ファイルを作成するときの、音声の速さを設定します。  コントロールキーを押しながらDキーを押すと、リストボックスを表示します。ここで、上下矢印キーで速さを選択しエンターキーを押します。  音声の速さは1.0倍から1.5倍まで選択できます。1.0倍は元の速さで音声ファイルを作成します。なお、1.1倍以上に設定した場合、作成した音声ファイルが多少聞き取りにくくなる場合があります。 §2. テキストから音声ファイルを作る  メインメニューの[テキストから音声ファイルを作る]を選択してエンターキーを押すと、機能のリストボックスを表示します。  上下矢印キーで項目を選択してエンターキーを押すと、それぞれの機能を実行します。  テキストファイルを開く:「§2-1. テキストファイルを開く」をご覧下さい。    点字ファイルを開く:「§2-2. 点字ファイルを開く」をご覧下さい。    Wordファイルを開く:「§2-3. Wordファイルを開く」をご覧下さい。      フォルダを開く:「§2-4. フォルダを開く」をご覧下さい。    声の種類を選択する:「§2-5. 声の種類を選択する」をご覧下さい。    声の速さを選択する:「§2-6. 声の速さを選択する」をご覧下さい。    テキストを編集する:「§2-7. テキストを編集する」をご覧下さい。    音声ファイルを作る:「§2-8. 音声ファイルを作る」をご覧下さい。 §2-1. テキストファイルを開く  [テキストファイルを開く]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、テキストファイルから音声ファイルを作成できます。  1. Windows標準の[開く]ダイアログが表示されるので、テキストファイルを選択してエンターキーを押します。  2. 確認メッセージが表示されるので、作成する場合はエンターキーを押します。エスケープキーを押すと、テキスト編集画面を表示します。テキスト編集画面については「§2-7. テキストを編集する」をご覧ください。  3. 音声ファイルの名前を入力する画面が表示されるので、名前を入力してエンターキーを押します。  4. 分割の確認メッセージが表示されたとき、実行する場合はエンターキーを押してください。中止する場合はエスケープキーを押してください。  5. 音声ファイルの作成が始まります。  6. 作成が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  7. 作成された音声ファイル一覧画面が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。 §2-2. 点字ファイルを開く (この機能を使用するには株式会社高知システム開発のマイエディットが必要です。)  [点字ファイルを開く]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、点字ファイルから音声ファイルを作成できます。  1. Windows標準の[開く]ダイアログが表示されるので、点字ファイルを選択してエンターキーを押します。  2. 確認メッセージが表示されるので、作成する場合はエンターキーを押します。エスケープキーを押すと、テキスト編集画面を表示します。テキスト編集画面については「§2-7. テキストを編集する」をご覧ください。  3. 音声ファイルの名前を入力する画面が表示されるので、名前を入力してエンターキーを押します。  4. 分割の確認メッセージが表示されたとき、実行する場合はエンターキーを押してください。中止する場合はエスケープキーを押してください。  5. 音声ファイルの作成が始まります。  6. 作成が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  7. 作成された音声ファイル一覧画面が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。  点字ファイルは、いったんテキストデータに変換されて、らくらくボイスに読み込まれます。読み込まれたテキストデータを編集するときは「§2-7. テキストを編集する」をご覧ください。 §2-3. Wordファイルを開く (この機能を使用するには Microsoft Word が必要です。)  [Wordファイルを開く]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、Wordファイルから音声ファイルを作成できます。  1. Windows標準の[開く]ダイアログが表示されるので、Wordファイルを選択してエンターキーを押します。  2. Wordファイルの読み込みには約10秒かかります。  3. 確認メッセージが表示されるので、作成する場合はエンターキーを押します。エスケープキーを押すと、テキスト編集画面に進みます。テキスト編集画面については「§2-7. テキストを編集する」をご覧ください。  4. 音声ファイルの名前を入力する画面が表示されるので、名前を入力してエンターキーを押します。  5. 分割の確認メッセージが表示されたとき、実行する場合はエンターキーを押してください。中止する場合はエスケープキーを押してください。  6. 音声ファイルの作成が始まります。  7. 作成が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  8. 作成された音声ファイル一覧画面が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。  Wordファイルはいったんテキストデータに変換されて、らくらくボイスに読み込まれます。読み込まれたテキストデータを編集するときは「§2-7. テキストを編集する」をご覧ください。 §2-4. フォルダを開く  [フォルダを開く]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、音声ファイルを作成できます。  指定したフォルダの中にあるテキスト・点字・Wordファイルを一括して音声ファイルに変換します。  1. [フォルダの参照]ダイアログが表示されます。  2. フォルダを選択してエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  3. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  4. 音声ファイルの作成が始まります。  5. 作成が終了すると、作成した音声ファイル一覧画面が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。 §2-5. 声の種類を選択する  [声の種類を選択する]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、音声ファイルを作成するときの声を選択できます。  1. 音声の種類のリストボックスが表示されます。  2. 上下矢印キーで音声を選択してエンターキーを押します。  選択できる声の種類はパソコンにインストールされたSAPI音声エンジンの種類によって異なります。 §2-6. 声の速さを選択する  [声の速さを選択する]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、音声ファイルを作成するときの声の速さを選択できます。  1. 声の速さのリストボックスが表示されます。  2. 上下矢印キーで速さを選択してエンターキーを押します。 §2-7. テキストを編集する  [テキストを編集する]を選択してエンターキーを押すと、テキスト編集画面を表示します。  テキスト編集画面では、テキストを編集したり音声ファイルを作成したりすることができます。  読み上げが止まっている状態でエスケープキーを押すと、テキスト編集を終了します。 §2-7-1. 読み上げ  テキスト編集画面に進むと自動的に音声による読み上げが始まります。  エスケープキーを押すと、読み上げが止まります。  シフトキーを押しながらスペースキーを押すと、カーソルの位置から読み上げます。  コントロールキーを押しながらスペースキーを押すと、テキストの先頭から読み上げます。 §2-7-2. テキストの新規作成  メニューバーの[ファイル]→[テキストの新規作成]を実行すると、新しいテキストを作成できます。 §2-7-3. テキストの保存  F6キーを押してからエンターキーを押すと、テキストを上書き保存できます。ただし、新規テキストの場合は、名前が無いため、[テキストに名前を付けて保存]と同じ動作になります。  メニューバーの[ファイル]→[テキストに名前を付けて保存]を実行すると、編集中のテキストを任意のテキストファイルに保存できます。  Windows標準の[保存]ダイアログが表示されるので、テキストファイル名を入力してエンターキーを押します。編集中のテキストが指定したテキストファイルに保存され、上書き対象のテキストファイルが保存したテキストファイルに切り替わります。  テキストを選択した状態で、メニューバーの[ファイル]→[選択範囲の保存]を実行すると、選択したテキストを任意のテキストファイルに保存できます。 §2-7-4. テキストの編集  シフトキーを押しながら矢印キーを押すと、テキストの任意の範囲を選択することができます。  コントロールキーを押しながらAキーを押すと、テキスト全体を選択することができます。  テキストを選択した状態で、コントロールキーを押しながらCキーを押すと、選択したテキストがクリップボードに記憶されます。  テキストを選択した状態で、コントロールキーを押しながらXキーを押すと、選択したテキストがクリップボードに記憶され、同時に編集中のテキストから削除されます。  コントロールキーを押しながらVキーを押すと、クリップボードに記憶されたテキストがカーソルの位置に挿入されます。  テキストを選択した状態でコントロールキーを押しながらVキーを押すと、選択したテキストがクリップボードに記憶されたテキストに置き換わります。  テキストを選択した状態で、デリートキーを押すと、選択したテキストが削除されます。  メニューバーの[ファイル]→[テキストの挿入]を実行すると、任意のテキストファイルがカーソルの位置に挿入されます。Windows標準の[開く]ダイアログが表示されるので、テキストファイルを選択してエンターキーを押します。  テキストを選択した状態でこの機能を実行すると、選択したテキストが指定したテキストファイルに置き換わります。  コントロールキーを押しながらZキーを押すと、直前に操作した[切り取り]や[貼り付け]などの編集機能を取り消され、その直前の状態に戻ります。  メニューバーの[ファイル]→[テキストの削除]を実行すると、編集中のテキストを放棄して、全てのテキストが削除されます。 §2-7-5. ひらがなを半角カタカナに変換  コントロールキーを押しながらHキーを押すと、ひらがなを半角カタカナに変換することができます。  点字ファイルをひらがなに変換したテキストを音声ファイルに変換した場合、スムーズな読み上げがなされない場合があります。そのような場合は、半角カタカナに変換したテキストを音声ファイルに変換すると、よりスムーズな読み上げになる場合があります。 §2-7-6. 青空フィルター  青空フィルターを使用すると、青空文庫からダウンロードしたテキストファイルを音声で読みやすい形に加工できます。  青空文庫は、無料で利用できるインターネット上の電子図書館で、著作権の消滅した作品や作者が「自由に読んでもらってかまわない」と許可した作品を配布しています。  ▼青空文庫のホームページ  http://www.aozora.gr.jp/  1. メニューバーの[編集]→[青空フィルター]を実行します。  2. 説明画面が表示されます。  3. エスケープキーを押します。  4. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  5. ルビの処理方法のリストボックスが表示されます。  6. ルビの処理方法を選択してエンターキーを押します。  7. 処理が始まります。  8. 処理が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  青空フィルターを実行すると、編集中のテキストに対して以下の変更が行われます。  @ルビの処理  A入力者注の削除(主に外字や字下げの説明)  [ルビを削除する]を選択するとルビが削除されます。  [漢字をルビに置き換える]を選択すると漢字がルビ(ひらがな)に置き換わります。  [ルビを削除する]は[漢字をルビに置き換える]に比べて処理時間が短くて済みます。  [ルビを削除する]の場合、漢字の読みに弱い音声エンジンを使用すると、読み方を間違う可能性があります。  [漢字をルビに置き換える]の場合、読み方を間違えることはなくなりますが、音声エンジンによってはアクセントが不自然になることがあります。 §2-7-7. 文字サイズの設定  文字サイズを10段階で変更できます。  F7キーを押すと文字サイズが大きくなります。  シフトキーを押しながらF7キーを押すと文字サイズが小さくなります。 §2-8. 音声ファイルを作る  [音声ファイルを作る]を選択してエンターキーを押したあと、以下の手順で、テキスト編集画面で編集したテキストから音声ファイルを作成できます。  1. ファイルの分割方法を選択するリストボックスが表示されます。分割方法については「§1-16. 分割方法の設定」をご覧ください。  2. 分割方法を選択してエンターキーを押します。  3. 音声ファイルの名前を入力する画面が表示されるので、名前を入力してエンターキーを押します。  4. 分割の確認メッセージが表示されたとき、実行する場合はエンターキーを押してください。中止する場合はエスケープキーを押してください。  5. 音声ファイルの作成が始まります。  6. 作成が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  7. 作成された音声ファイル一覧画面が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。  テキスト編集画面で、F1キーを押してからエンターキーを押すと、WMA形式の音声ファイルを作成できます。  また、シフトキーを押しながらF1キーを押してからエンターキーを押すと、WAV形式の音声ファイルを作成できます。 §3. 音楽CDの取り込み  以下の手順で、音楽CDを取り込みます。  1. パソコンのCDドライブに音楽CDをセットします。  2. メインメニューの[音楽CDの取り込み]を選択してエンターキーを押します。  3. CDの名前を入力する画面が表示されたときは、CDの名前を入力してエンターキーを押します。  ここで入力した名前に連番が付加されたファイル名で音声ファイルが取り込まれます。  4. 音質のリストボックスが表示されます。  5. 音質を選択してエンターキーを押します。  6. 取り込みが始まります。  7. 取り込みが終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  8. 取り込まれた音声ファイル一覧画面が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。  音質は、数値が大きいと音質が良くなりますが、音声ファイルのサイズが大きくなります。数字が小さいと音質は悪くなりますが、音声ファイルのサイズは小さくなります。インストール時は96Kbpsに設定されています。  インターネットに接続した状態で音楽CDを取り込むと、曲名がファイル名となって音声ファイルが取り込まれます。ただし、音楽CDによっては、そうでないものもあります。その場合は、CDの名前を入力する画面が表示されます。曲名にファイル名として許されない文字が含まれる場合、その文字は適当な文字に変換されるか削除されます。  音楽CDをCDドライブにセットしたあとに、インターネットから音楽CDの楽曲データを取り込み、曲名がファイル名となって音声ファイルを作成します。インターネットから楽曲データを取り込むまでに少し時間がかかる場合があります。そのため、音楽CDをCDドライブにセットして、音楽CDが安定したあと数秒間待ってから音楽CDの取り込みを実行してください。  コピーガード仕様の音楽CDは取り込むことができません。 §4. DAISYから音声ファイルを取り込む §4-1. CDから取り込む  以下の手順で、DAISYのCDから取り込みます。  1. パソコンのCDドライブにDAISYのCDをセットします。  2. メインメニューの[DAISYから音声ファイルを取り込む]を選択してエンターキーを押します。  3. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  4. 取り込みが始まります。  5. 取り込みが終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  6. 取り込まれた音声ファイルの一覧が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。  MP3形式の音声ファイルは、MP3形式のまま取り込みます。PCM形式の音声ファイルは、WMA形式に変換して取り込みます。 §4-2. フォルダから取り込む  以下の手順で、パソコンに保存しているDAISYのCDのデータを取り込みます。  1. メインメニューでメニューバーの[ファイル]→[DAISYから音声ファイルを取り込む]→[フォルダから取り込む]を実行します。  2. [フォルダの参照]ダイアログが表示されます。  3. フォルダを選択してエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  4. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  5. 取り込みが始まります。  6. 取り込みが終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  7. 取り込まれた音声ファイルの一覧が表示されます。音声ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。 §5. らくらくボイスフォルダを操作  メインメニューの[らくらくボイスフォルダを操作]を選択してエンターキーを押すと、らくらくボイスフォルダの音声ファイル一覧画面が表示されます。  番号、ファイル名、再生時間、サイズの順番で読み上げます。ただし、最初は再生時間が表示されません。再生時間が表示されるまでには数秒かかります。再生時間表示に必要な時間は、音声ファイルの数に比例します。  シフトキーを押しながらスペースキーを押すと、カーソルの位置から読み上げます。  コントロールキーを押しながらスペースキーを押すと、ファイル一覧の先頭から読み上げます。  エスケープキーを押すと、読み上げが止まります。  上下矢印キーを押すと選択されたファイルを読み上げます。 §5-1. 音声ファイルの再生  以下の手順で、音声ファイルの再生ができます。  1. ファイル一覧画面でファイルを選択します。  2. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[音声ファイルの再生]を選択してエンターキーを押します。  3. 音声ファイルの再生が始まります。  4. 再生を止める場合はエスケープキーを押します。 §5-2. 音声ファイルをプレイヤーに送る  以下の手順で、音声ファイルをプレイヤーに転送できます。  1. プレイヤーをパソコンに接続します。  2. ファイル一覧画面でファイルを選択します。複数のファイルを選択する場合は、スペースキーを押してマークを付けます。マークを解除するには、もう一度スペースキーを押します。  3. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[音声ファイルをプレイヤーに送る]を選択してエンターキーを押します。  4. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  5. 転送が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  6. プレイヤーの音声ファイル一覧画面に切り替わり、転送された音声ファイルの一覧が表示されます。プレイヤーの音声ファイル一覧画面については「§6. プレイヤーの音声ファイルを操作」をご覧ください。  プレイヤーに音声ファイルを送ることができない場合は、プレイヤー側の空き容量が不足している可能性があります。そのような場合は、F8キーを押してからエンターキーを押して、プレイヤーの音声ファイル一覧画面に切り替え、プレイヤー上の音声ファイルを削除してください。 §5-3. 音声ファイル名の変更  以下の手順で、ファイル名の変更ができます。  1. ファイル一覧画面でファイルを選択します。  2. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[音声ファイル名の変更]を選択してエンターキーを押します。  3. 新しい名前の入力する画面が表示されるので、名前を入力してエンターキーを押します。 §5-4. 音声ファイルの削除  以下の手順で、ファイルを削除できます。  1. ファイル一覧画面でファイルを選択します。複数のファイルを選択する場合は、スペースキーを押してマークを付けます。マークを解除するには、もう一度スペースキーを押します。  2. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[音声ファイルの削除]を選択してエンターキーを押します。  3. 確認メッセージが表示されるので、削除する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  【ご注意】削除したファイルは復元できません。 §5-5. 音声ファイルの移動  以下の手順で、ファイルを他のフォルダに移動できます。  1. ファイル一覧画面でファイルを選択します。複数のファイルを選択する場合は、スペースキーを押してマークを付けます。マークを解除するには、もう一度スペースキーを押します。  2. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[音声ファイルをフォルダに移動]を選択してエンターキーを押します。  3. フォルダのリストボックスが表示されます。  4. 移動先フォルダを選択してエンターキーを押します。  5. 確認メッセージが表示されるので、移動する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  6. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §5-6. フォルダをプレイヤーに送る  以下の手順で、フォルダごと、プレイヤーに転送できます。転送すると、プレイヤーに同じ名前のフォルダが作成されます。  1. プレイヤーをパソコンに接続します。  2. ファイル一覧画面で、エンターキーを押して表示されるサブメニューより[フォルダをプレイヤーに送る]を選択してエンターキーを押します。  3. フォルダのリストボックスが表示されます。  4. 転送するフォルダを選択してエンターキーを押します。  5. 確認メッセージが表示されるので、転送する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  6. 転送が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  7. プレイヤーの音声ファイル一覧画面に切り替わり、転送された音声ファイルの一覧が表示されます。プレイヤーの音声ファイル一覧画面については「§6. プレイヤーの音声ファイルを操作」をご覧ください。 §5-7. フォルダの切り替え  以下の手順で、フォルダの切り替えができます。  1. ファイル一覧画面で、エンターキーを押して表示されるサブメニューより[フォルダの切り替え]を選択してエンターキーを押します。  2. フォルダのリストボックスが表示されます。  3. フォルダを選択してエンターキーを押します。  4. 選択したフォルダのファイル一覧画面に切り替わります。 §5-8. フォルダの新規作成  以下の手順で、フォルダを作成できます。作成したフォルダにファイルを移動できます。  1. ファイル一覧画面で、エンターキーを押して表示されるサブメニューより[フォルダの新規作成]を選択してエンターキーを押します。  2. フォルダ名を入力する画面が表示されるので、フォルダ名を入力してエンターキーを押します。  3. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §5-9. フォルダ名の変更  以下の手順で、フォルダ名を変更できます。  1. ファイル一覧画面でメニューバーの[フォルダ]→[フォルダ名の変更]を実行します。  2. フォルダのリストボックスが表示されます。  3. フォルダを選択してエンターキーを押します。  4. 新しいフォルダ名を入力する画面が表示されるので、フォルダ名を入力してエンターキーを押します。  5. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §5-10. フォルダの削除  以下の手順で、フォルダを削除できます。  1. ファイル一覧画面でメニューバーの[フォルダ]→[フォルダの削除]を実行します。  2. フォルダのリストボックスが表示されます。  3. フォルダを選択してエンターキーを押します。  4. 確認メッセージが表示されるので、削除する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  5. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §5-11. 文字サイズの設定  音声ファイル一覧画面で文字サイズを10段階で変更できます。  F7キーを押すと文字サイズが大きくなります。  シフトキーを押しながらF7キーを押すと文字サイズが小さくなります。 §5-12. 折り返し設定  以下の手順で、ファイル一覧画面の右端で文字を折り返して表示するかを設定できます。  1. メニューバーの[設定]→[折り返し設定]を実行します。  2. リストボックスが表示されます。  3. 項目を選択してエンターキーを押します。 §5-13. エクスプローラで開く  F6キーを押してからエンターキーを押すと、表示中のファイル一覧をWindowsエクスプローラで表示します。 §6. プレイヤーの音声ファイルを操作  メインメニューの[プレイヤーの音声ファイルを操作]を選択してエンターキーを押すと、プレイヤーの音声ファイル一覧画面が表示されます。  プレイヤーの音声ファイル一覧画面では、音声ファイルの再生、削除、フォルダへの移動ができます。音声ファイル名の変更はできません。フォルダの新規作成、フォルダの切り替え、フォルダ名の変更、フォルダの削除も可能です。  操作方法は、「§5. らくらくボイスフォルダを操作」と同じです。  プレイヤー上にフォルダを作成する場合、フォルダの数や名前などに制限があるプレイヤーがあります。お使いのプレイヤーの取扱説明書などで確認してください。  音声ファイル一覧画面でF8キーを押すと、らくらくボイスフォルダの音声ファイル一覧画面と、プレイヤーの音声ファイル一覧画面とを切り替えができます。 §7. 録音 (この機能を使用するには弊社のパソ録プラスが必要です。)  以下の手順で、パソ録プラスを使用して、音声をパソコンに録音します。  録音したファイルは、らくらくボイスフォルダに保存されます。  1. メインメニューで、コントロールキーを押しながらRキーを押します。  2. パソ録プラスが起動します。  3. 録音ファイル名を入力する画面が表示されるので、ファイル名を入力してエンターキーを押します。エスケープキーを押すと、パソ録プラスを終了して、らくらくボイスに戻ります。  4. 録音が開始されます。録音を終了するにはエスケープキーを押します。  5. 録音を終了すると、録音したファイルの一覧画面が表示されます。ファイル一覧画面については「§5. らくらくボイスフォルダを操作」をご覧ください。 §8. パソ録プラスフォルダの参照  パソコンに、パソ録プラスフォルダがある場合、メインメニューでコントロールキーを押しながらPキーを押すと、パソ録プラスフォルダのファイル一覧画面を表示します。 §8-1. 録音ファイルの再生  以下の手順で、録音ファイルの再生ができます。  1. ファイル一覧画面で録音ファイルを選択します。  2. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[録音ファイルの再生]を選択してエンターキーを押します。  3. 録音ファイルの再生が始まります。  4. 再生で止める場合はエスケープキーを押します。 §8-2. 録音ファイルをプレイヤーに送る  以下の手順で、録音ファイルをプレイヤーに送ります。  1. プレイヤーをパソコンに接続します。  2. ファイル一覧画面で録音ファイルを選択します。複数のファイルを選択する場合は、スペースキーを押してマークを付けます。もう一度スペースキーを押すとマークが解除されます。  3. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[録音ファイルをプレイヤーに送る]を選択してエンターキーを押します。  4. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  5. ファイルの転送が始まります。  6. 転送が終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §8-3. 録音ファイルの取り込み  以下の手順で、録音ファイルの取り込みができます。  1. ファイル一覧画面で録音ファイルを選択します。複数のファイルを選択する場合は、スペースキーを押してマークを付けます。もう一度スペースキーを押すとマークが解除されます。  2. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[録音ファイルの取り込み]を選択してエンターキーを押します。  3. 確認メッセージが表示されるので、実行する場合はエンターキーを押します。中止する場合はエスケープキーを押します。  4. 取り込みが始まります。  5. 取り込みが終わるとメッセージが表示されるので、エンターキーを押します。 §8-4. フォルダの切り替え  以下の手順で、パソ録プラスフォルダ内の他のフォルダのファイル一覧を表示できます。  1. エンターキーを押して表示されるサブメニューより[フォルダの切り替え]を選択してエンターキーを押します。  2. フォルダのリストボックスが表示されます。  3. フォルダを選択してエンターキーを押します。  4. 選択したフォルダのファイル一覧画面に切り替わります。 §9. キー操作一覧  キー操作には以下の2つの種類があります。  予約型:一度押すとキーに割り当てられた機能を説明します。その後、エンターキーを押すとその機能を実行します。  実行型:一度押しただけでキーに割り当てられた機能を実行します。 §9-1. メインメニュー画面 上矢印キー 実行型 前の項目 下矢印キー 実行型 次の項目 タブ 実行型 次の項目 Shift+タブ 実行型 前の項目 CTRL+D 実行型 DAISY取り込み速度の設定 CTRL+I 実行型 分割方法の設定 CTRL+P 実行型 パソ録プラスフォルダの参照 CTRL+R 実行型 録音 F1 予約型 テキストから音声ファイルを作る F2 予約型 音楽CDの取り込み F3 予約型 DAISYから音声ファイルを取り込む F4 予約型 らくらくボイスフォルダを操作 F5 予約型 プレイヤーの音声ファイルを操作 F6 予約型 配色の設定 F7 予約型 文字サイズの設定 F8 予約型 プレイヤーの取り外し F11 予約型 マニュアルの参照 §9-2. テキスト編集画面 Shift+Space 実行型 続きから読み上げ Ctrl+Space 実行型 最初から読み上げ CTRL+A 実行型 すべて選択 CTRL+C 実行型 コピー CTRL+H 実行型 ひらがなを半角カタカナに変換 CTRL+I 実行型 分割方法の設定 CTRL+O 実行型 ファイルを開く CTRL+S 実行型 上書き保存 CTRL+V 実行型 貼り付け CTRL+W 実行型 音声ファイルの作成 CTRL+X 実行型 切り取り F1 予約型 音声ファイルの作成(WMA形式) Shift+F1 予約型 音声ファイルの作成(WAV形式) F2 予約型 音声の設定 F3 予約型 速度の設定 F5 予約型 テキストファイルを開く F6 予約型 上書き保存 F7 予約型 文字サイズ F11 予約型 マニュアルの参照 §9-3. 音声ファイル一覧画面 上矢印キー 実行型 前の項目 下矢印キー 実行型 次の項目 タブ 実行型 次の項目 Shift+タブ 実行型 前の項目 Space 実行型 マーク付け/マーク解除 Shift+Space 実行型 続きから読み上げ Ctrl+Space 実行型 最初から読み上げ Delete 実行型 削除 Ctrl+A 実行型 すべてマーク付け Ctrl+U 実行型 すべてマーク解除 Ctrl+R 実行型 マーク反転 F1 予約型 音声ファイルの再生 F2 予約型 音声ファイルをプレイヤーに送る F3 予約型 音声ファイル名の変更 F4 予約型 音声ファイルの削除 F5 予約型 フォルダ切り替え F6 予約型 エクスプローラで開く F7 実行型 文字サイズを大きくする Shift+F7 実行型 文字サイズを小さくする F8 実行型 らくらくボイス、プレイヤーのフォルダ切り替え F11 予約型 マニュアルの参照 §9-4. パソ録プラスフォルダのファイル一覧画面 上矢印キー 実行型 前の項目 下矢印キー 実行型 次の項目 タブ 実行型 次の項目 Shift+タブ 実行型 前の項目 Space 実行型 マーク付け/マーク解除 Shift+Space 実行型 続きから読み上げ Ctrl+Space 実行型 最初から読み上げ Ctrl+A 実行型 すべてマーク付け Ctrl+I 実行型 録音ファイルの取り込み Ctrl+U 実行型 すべてマーク解除 Ctrl+R 実行型 マーク反転 F1 予約型 録音ファイルの再生 F2 予約型 録音ファイルをプレイヤーに送る F3 予約型 録音ファイルの取り込み F5 実行型 フォルダ切り替え F11 予約型 マニュアルの参照 §10. 付属プレイヤーの使い方  付属のプレイヤーは、長方形の平らな形をしています。一方の面に丸い形をした操作部分があり、その中心に丸いボタンがあります。以降の説明では、この丸い形をした操作部分を「丸い操作部分」、その中心にある丸いボタンを「丸いボタン」と呼んで説明します。また、プレイヤーの横面に丸い穴がありますが、この穴を上向きにした状態で説明します。 §10-1. パソコンへの接続方法  以下の手順でパソコンに接続します。  1. 付属のUSBケーブルをプレイヤーに接続します。  プレイヤーのUSB端子は、左下の横面にあります。付属のUSBケーブルの細い端子をプレイヤーに接続します。  2. プレイヤーに接続したUSBケーブルをパソコンのUSB端子に接続します。 §10-2. 充電の仕方  パソコンに接続すると充電を開始します。フル充電するには、2〜3時間かかります。充電中はパソコンの電源をオンにして、省電力モードになっていないことを確認してください。また、USBハブを使用せず、プレイヤーのUSB端子に直接接続してください。 §10-3. パソコンからの取り外し  以下の手順で、パソコンからプレイヤーを取り外します。  1. F8キーを押してからエンターキーを押します。  2. ドライブのリストボックスが表示されたときは、プレイヤーを接続しているドライブを選択してエンターキーを押します。  3. メッセージが表示されるので、エンターキーを押します。  4. プレイヤーをパソコンから取り外します。 §10-4. イヤホンの接続  プレイヤーの左上の横面にある丸い穴がイヤホン端子です。ここに付属のイヤホンを接続します。 §10-5. 電源の入れ方と切り方  「丸いボタン」を3秒以上押し続けると電源が入ります。  電源を切るときは、このボタンを3秒以上押し続けます。  何も操作せずに約10分放置しておくと、自動的に電源が切れます。 §10-6. 再生  電源が入った状態で「丸いボタン」を押すと再生が始まります。  もう一度ボタンを押すと再生が一時停止します。一時停止状態でボタンを押すと再生を再開します。  なお、電源を入れた直後、数秒間は再生できません。 §10-7. ファイルの選択、早送り/巻き戻し  「丸い操作部分」の左側を押すと、一つ前のファイルに戻ります。  「丸い操作部分」の左側を押し続けると、巻き戻しになります。  「丸い操作部分」の右側を押すと、一つ次のファイルに進みます。  「丸い操作部分」の右側を押し続けると、早送りになります。 §10-8. フォルダの切り替え、モードの切り替え  上側横面の中央にあるスライドスイッチを左の方にスライドして、離すたびにフォルダ単位で再生を切り替えることができます。  また、このスライドスイッチを右にスライドすると、シャッフル再生モードになります。  中央にスライドすると、リピート再生モードになります。 §10-9. 音量の調節  「丸い操作部分」の上側を押し続けると音量が上がります。  「丸い操作部分」の下側を押し続けると音量が下がります。 §11. 著作権について  らくらくボイスの著作権はアイネット株式会社が保有します。